すららとは、インターネットを通じてゲーム感覚で学ぶことができる、
『対話型のAI教材』です。
目次
従来のデジタル教材は、以下の3つのタイプに分けられます。
- ゲーム型
携帯用やスマートフォン用ゲーム機で学習するタイプです。
楽しく学習できますが、クイズ形式で反復する単語や用語などの暗記系が中心となるため、体系的な学習にはむいていません。
- 問題集型
パソコンやタブレットなどの画面上で、問題集を解いていくタイプです。
「定着」することに優れていますが、理解できていない部分も出てくると、補強教材との併用や他者に教えてもらう等の動作が必要になる場合が多いです。 - 動画配信型
有名カリスマ講師の講義動画を視聴するタイプです。とても分かりやすい授業なので「理解」に優れていますが、対話ではなくインプット重視の一方的な説明となり、「反復」の部分がありません。比較的意識の高い方でないと身につかず、集中力も続かない場合があります。
すららはこの3タイプの短所になっているポイントを補い、長所を相乗効果的に組み合わせた、理想の”
次世代型教育システム”です。
神戸マンツーマン指導専門学院では、「わかる〔
理解〕」「できる〔
定着〕」「使える〔
活用〕」のすべてが備わった「すらら」の教材を採り入れております。
▼すららのホームページ▼
- 学習の目標と計画を立ててスタート
神戸マンツーマン指導専門学院が「すららコーチ」として、学習計画や目標を立てます。家庭学習・自立学習の習慣を身に付ける最初の一歩です。
- 根本的な概念を理解する。
ご自身のペースで進められる、キャラクターとの対話によるレクチャーで理解
をしていきます。
「すらら」のレクチャーは一方的な動画ではなく、教科や学年毎に異なる世界観のキャラクターが登場し、対話型で授業を進めてくれるます。キャラクターの声はプロの声優さんがつとめ、英語はすべてネイティブの発音で読み上げます。
問題演習では、キャラクターが頻繁に「質問」を投げかけ、わかったかどうかを確認していきます。だから「飽きずに集中が続く」のです。
- 理解を定着させる

ご自身に合った難易度が自動的にコントロールされ、必要な問題が出題されることで、「理解できないストレス」をなくし、理解した部分を定着させていきます。
つまずく原因が分からずに授業が進行していき、その後の理解が慢性的に困難となるケースが多くなる事態を、すららでは「つまずき診断システム®」機能で
、つまずきを自動検知し、「理解できない原因」をつきとめ、成績を伸ばすために学ぶべき「今必要な問題」を自動的にコントロールして出題して理解させていきます。こうして、理解できない理由がわかるまで復習し、理解した部分を着実に定着させていきます。
- 活用力を身に付ける
「すらら」の教材には様々なジャンルのテストがあり、繰り返しチャレンジすることで、本番力を身に付けることができます。得点できなかった部分を克服するために、行うべき必要な単元を指示してくれます。テストで点を取るために何を学習するべきかが一目でわかり、学校の定期考査や入試等の本番に向けて鍛えられます。
テストには「小テスト」、「定期テスト対策」、「学力診断テスト」の3大テストから、実用英語技能検定、実用数学技能検定の対策コースや、大学入試コース、SPI対策コースなども搭載され、さらにはCBT方式(Computer Based Testing。パソコンによる受験)の対策にも最適です。
- 学習管理を行う

学習した結果を振り返り、「つまずき診断」を受けたところはしっかり復習し、1人で学習できる環境を構築していきます。神戸マンツーマン指導専門学院が「すららコーチ」として遠隔でサポートしていき、学習設計や目標登録、質問受付、応援発信をしていきます。
やがて、ご自身で学習計画や学習目標を立てることで、学習習慣が身についていきます。
「すらら」では「リアルタイムモニター機能」という管理画面があり、生徒がログイン後、しっかり進んでいるか、あるいは停滞しているかの進捗状況を画面から見ることができ、行った学習内容や、正誤答内容、つまずき内容、小テストや定期テスト等の結果内容などを管理することができます。まさに、保護者にとってご安心の機能です。
さらには保護者さま用の管理画面もあり、学習時間やマスターした単元の数などを管理することができます。
- 学年にこだわらない学習
毎月・毎年の学習内容を、決められた部分だけ学習するのでは、振り返ること
もできず、成績を伸ばすこともできません。また既習の苦手単元をそのままにしてしまいがちです。
こうした不足部分を解消するため、「すらら」のシステムでは「無学年方式」の学習システムをとっております。学年にこだわらず好きなだけさかのぼり、あるいは好きなだけ先取り学習をすることができます。つまり、現時点での学年に関係なく、自由に学習することができます。「対話型レクチャー」「つまずき診断システム®」と合わせると"一"からではなく、「ゼロからでも理解できる」ことに長じた、まさに無敵のeラーニング教材です。
- 「すらら」の実績と評価
「すらら」独自の「つまずき診断システム®」は特許登録されています。
また約60,000名のeラーニング・アワード・フォーラムにて、教育部門最高峰の「日本eラーニング大賞 文部科学大臣賞」の受賞を筆頭に、
- 2015年 Japan Venture Awards 2015での「中小機構理事長賞」受賞
- 2016年 第2回ベンチャー大賞にて「社会課題解決賞」受賞
- 2017年 「東京都革新的サービス」優秀賞、「SDGsビジネスアワード2017」スケールアウト賞、「世界発信コンペティション2017」優秀賞をそれぞれ受賞
- 2018年 政府による新規産業創出、ベンチャー創業・成長促進プログラム「J-Startup」における特待生(J-Startup企業)92社に選出。
といった大変名誉ある功績を築かれました。また国内の被災地や学習困難者への学習支援、海外在住邦人、海外の現地児童の学習提供を行っております。

神戸マンツーマン指導専門学院では、小学生と中学生の
家庭学習会員様対象に、「
すららDe家庭学習」のコースにて、「すらら」の教材およびシステムを導入しております。詳細は
次項以降にて述べます。
※小学生は2022年8月末で実施終了予定。
家庭学習会員がメインのサービスです。通塾せず完全に家庭学習とし

てご自宅で利用できるコースです。神戸マンツーマン指導専門学院が遠隔管理させていただきます。
- 遠方の方、通塾や教室利用にご負担のある方、ご家庭での学習に専念したい方に適しております。
- 利用端末はパソコン、およびタブレットPC(ipadもしくはAndroid)です。スマートフォンは不可。
- ご自宅での学習時間を確認し、学習設計や学習計画をひとりで立て、学習習慣を身に付けることができるまで、オンラインで遠隔管理サポートさせていただきます。
- 保護者さま用の管理画面もございますので、お仕事先からご家庭でのお子さまの学習内容が把握できます。
- 概要
- 対象学年:小学生・中学生 *小学生は2022年8月末で実施終了予定
※家庭学習会員のご入会が必要です。
- 通常授業会員は、家庭学習のオプションとしてご利用が可能です。
※教室内でのご利用はできません。
- パソコンやタブレット等ご利用端末、およびWi-Fiなどの通信環境をご準備いただきます。
- ID発行後、ご自宅で可能な日時をご計画いただき、ご利用下さい。質問の受付等や具体的な学習設計、ほか学習相談など、当学院が管理サポートいたします。
- 料金はこちらをご参照下さい。
- 当学院での保護者懇談会や特別講習、模試などの参加も可能です。
- 不登校生への救いのアイテム!
「すらら」の教材は、文部科学省の定める、不登校による学校の出席扱いの要件を満たせる教材です。
- 「すらら」のサイト〔不登校生の出席扱いについて〕
- 文部科学省のサイト
〔義務教育段階の不登校児童生徒が学校外の公的機関や民間施設において相談・指導を受けている場合の指導要録上の出欠の取扱いについて〕
の3ページにある、
〔不登校児童生徒が自宅においてICT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の出欠の取扱いについて〕
→PDFファイルが開く、あるいはダウンロードされます。
※スマートフォンでPDFファイルを開くには、文書を開くスマホアプリ(Adobe Acrobat Reader、PDFリーダー、Google PDF
Viewer、OfficeSuiteなど)をインストールしてご活用下さい。
PCの場合では Adobe Readerが必要です。
-

ただいま、兵庫区エリアを中心に、
小学生・中学生対象の「すららDe家庭学習」2週間無料トライアルを実施中です。お申込みの際は
こちらの専用フォームまでお願いいたします。即日に無料IDを発行させていただきます。
*ただし小学生は2022年8月末で実施終了予定
※専用フォームでの[
お問い合わせ内容]では「
すららDe家庭学習を体験利用したい」をお選びいただいた上で、以下をご入力の上、当学院までご送信下さい。
「すらら」はパソコンやタブレットで学習ができます。
詳しい推定動作環境は、
こちらでご確認下さい(すららのサイトにジャンプします)。
